風邪

  • 風熱の頭痛と風寒の頭痛

    頭痛が風邪をひく時よく出る症状の一つです。漢方では、風邪が風熱と風寒に分けられます。同じ風邪を引いても、原因が違うことによって、治療方法も違います。これから、風熱の頭痛と風寒の頭痛について説明します。

    ◆風熱の頭痛

    風熱の頭痛は風邪をひき、身体が熱く、顔が赤くなり、扁桃腺が腫れる頭痛です。

    風熱の頭痛を治療するにはのどの炎症を鎮め、熱を下げて頭痛を改善する漢方薬を用います。

    風熱とは、風邪(ふうじゃ)に熱邪(ねつじゃ)を伴う場合です。風熱の邪気が体表と肺経を犯し、風熱の表証と風熱犯肺の症状を呈します。急性の上気道によくみられます。膿性の鼻汁や喀痰、発熱などを伴う上気道の炎症をいいます。

    風熱風邪を治療するには消炎、抗菌、鎮咳、去痰、解熱鎮痛などの作用がある生薬を組み合わせた方剤を用います。

    ◆風寒の頭痛

    風寒の頭痛は風邪をひき、悪寒、鼻水、くしゃみ、などを伴う頭痛です。

    風寒の頭痛を治療するには体の表面を温め風邪を発散して頭痛を改善するための漢方薬を用います。

    風寒とは、風邪(ふうじゃ)が寒邪(かんじゃ)を伴っての侵入です。よく見られるもので、風寒表証と肺経の症状を呈します。主に背中の毛穴から、風邪と寒邪が侵入して起こります。

    麻黄や桂枝などの皮膚の血行を改善し発汗を促す辛温解表作用がある生薬を用います。中医学では、鼻も皮膚も肺が支配していると考えられていますので、鼻、肺、皮膚の症状を一緒に治療することができます。

1件

件ごと